マッサージについて

セルフマッサージの注意点【リンパ】


誰でも出来るリンパマッサージ!むくみが取れたり身体の老廃物を排出したりと嬉しい効果がいっぱいです。最近では本やWEBでやり方を教えてくれるメディアも多くなったことから身近に感じる人も多いでしょう。しかし!間違ったやり方をしてしまうとかえって逆効果になってしまうこともあるのです。せっかくやるのだったらちゃんとしたやり方と注意点をしっかり押さえて理想の自分に近づきましょう。

リンパマッサージとは


もともとリンパマッサージって医療行為だったってこと知っていましたか?
長期入院中の患者さんはずっと寝たきりの状態だったり、身体を動かせなかったりしてリンパの流れが悪くなり、免疫機能が低下していたのだとか。
そうなってしまうと病気も治りづらくなってしまうということで、リンパマッサージを行うようになってのです。
リンパの働きは2種類あり排出機能と免疫機能で、全身にあるリンパ管とリンパ節を筋肉の力によってリンパ液が流れるような仕組みになっています。
運動不足や同じ姿勢でいると筋肉が動かず、その結果リンパ液のめぐりが悪くなり色々な支障をきたしてしまうのです。
リンパマッサージを行う事でリンパのめぐりが良くなり、身体を細菌から守ってくれて、老廃物の排出を促しデトックス効果が期待できるマッサージ方法です。

リンパマッサージを行う時の注意点

  • 力を強く入れ過ぎない
    リンパマッサージに力は必要ありません。リンパ管は皮膚のすぐ下にあるので優しくなでるくらいで十分効果があります。あまり力を入れ過ぎてしまうと繊細なリンパ管を押しつぶしてしまいかえってリンパ液の流れを妨げてしまいます。
  • リンパの流れに逆らわない
    リンパの流れを良くするマッサージですので、流れと逆方向にマッサージしてしまっては効果が出ませんし、老廃物を溜め込んでしまう可能性もあります。リンパ節に向かってリンパを流すようにしましょう。
  • クリームやオイルを必ず使う
    クリームやオイルを使わなかったり量をケチってマッサージを行うと、皮膚の間で摩擦が起き【シミ・シワ・たるみ】の原因になってしまいます。必ず使うようにしましょう。
  • 体調が悪い時には無理をしない
    リンパマッサージは血行が良くなるため控えなければいけない時があります。
    【食後2時間以内】【飲酒時】【風邪や熱がある時等の体調不良時】【怪我や湿疹がある時】等

リンパマッサージは数日間やらなかったといって大きな影響はありません。無理せず元気な時に行いましょう!